AUTHOR

タジ源

  • 2022年5月7日
  • 2025年1月11日

賃貸住宅のDIYリフォーム・リノベーションに失敗しないための本7選

息子のアパートのDIYに励んだタジ源です。 「我が家は賃貸住宅なのでDIYできない」とお考えの方・・ そんなことはありません! 賃貸でも原状回復OKなDIYが可能なんです! この記事では賃貸住宅をDIYでリノベしたいあなたが失敗しないためにおすすめの本を紹介します。 お得な情報 月980円でDIYの本が読み放題です。 30日間無料でいつでも解約できます。 まずは無料期間だけ試してみましょう → K […]

  • 2022年4月19日

ハードウッドの比重(密度)を調査(ウリン、イペ、アマゾンジャラ、イタウバなど)

ハードウッドでウッドデッキを製作したいタジ源です。 アイアンウッド(鉄の木)と呼ばれるウリンをはじめウッドデッキに人気のハードウッドですが、比重(密度)はどれくらいなのか調べてみました。 ハードウッドの比重 以前、娘夫婦宅のウッドデッキを製作のため、木工ランドから取り寄せたハードウッドのサンプルがあったので、重量を測り比重(密度)を算出してみました。 タジ源 大きさが異なる2個あったものは両方計測 […]

  • 2022年4月14日

アマゾンジャラはウッドデッキにおすすめの木材! 耐久性や価格は?

ウッドデッキをアマゾンジャラで作りたいタジ源です。 アマゾンジャラは耐久性に優れ高級感・重厚感があるため近年ウッドデッキに人気上昇中も木材なんです。 アマゾンジャラとは アマゾンジャラの特徴 アマゾンジャラはアカテツ科の広葉樹で色は赤褐色です。 タジ源 名前に「アマゾン」が入っているからアマゾン川流域で採れるんですか? 親方 そうじゃ、主に南米産じゃよ。一般的にハードウッドと呼ばれている木材の一つ […]

  • 2022年3月23日
  • 2022年3月24日

ドリルドライバーとドライバードリルの違いは何?

電動工具の中ではドライバードリルを一番最初に購入したタジ源です。 私が購入したのはRYOBI(現在は京セラ)のドライバドリルですが、ドリルドライバーと呼ばれる電動工具もあるようですが、何が違うのか調べてみました。 どちらもドリル機能とドライバー機能が付いた電動工具であることは間違いなさそうなのですが・・・。 ドリルドライバーとドライバードリルの違い こういう時は親方に聞くのが一番です。 タジ源 親 […]

  • 2022年3月15日
  • 2022年7月11日

無料で体験できるおすすめのAmazonサービスを紹介

Amazonが展開しているお得なサービスについてまとめてみました。 無料で体験できるサービスも多くありますので、まずは無料で初めて体験してみましょう。 Amazonプライム まず最初におすすめしたいのがAmazonプライムです。 Amazonプライム会員になれば、年に一度のビッグセール「Amazonプライムデー」に参加できます。 (開催日時:7月12日(火)0時 ~ 13日(水)23時59分 まで […]

  • 2022年2月25日
  • 2022年3月20日

ネジザウルスの価格を種類別にホームセンターとネット通販で比較!特徴も動画で解説

錆取りにネジザウルスリキッドを愛用しているタジ源です。 以前テレビ「所JAPAN」で取り上げられたネジザウルスについて記事にしましたが、今回はそのネジザウルスの価格について種類別にホームセンターとネット通販3社を比較してみました。 これは便利!ネジザウルスGT「所JAPAN」で紹介されたスンゴイ工具 ネジザウルスとは ネジザウルスとはサビたりネジの頭がナメたり潰れたりして外れなくなったネジをゆるめ […]

  • 2022年2月12日
  • 2022年2月13日

DIY初心者のインパクトドライバーの選び方とおすすめ11選【2022年版】

インパクトドライバーは充電式の他にコード式もあることを知ったタジ源です。 インパクトドライバーは比較的高価な電動工具なので、できるだけ失敗はしたくないですよね。 ここではDIY初心者の方におすすめのインパクトドライバーを紹介したいと思います。 インパクトドライバーについての知識はあるので、早くおすすめが知りたいという方は下の目次から項目3に飛んでくださいね。 インパクトドライバーとは? インパクト […]

  • 2022年1月15日
  • 2022年1月16日

車に付いた木の実の樹液をコストをかけずに落とす方法

自動車に付いた樹液をコストをかけずに落としたいタジ源です。 自動車であちこち走っていると雨や埃だけでなくいろんな物が車に付着しますよね。 特に普通に洗車しただけでは落ちないピットなどの汚れは大変です。 今回我が家の愛車シエンタのあちこちに木の実から出た樹液が付いて大変な事になりました。 この樹液をコストをかけずに、自宅にある洗剤を使ってキレイに落とせないかに挑戦してみました。 参考にしてもらえると […]

  • 2021年12月30日

有孔ボード(穴あきボード)をDIYで自作する方法

ホームセンターで売っている有孔ボードをDIYで自作しましたので紹介します。 有孔ボードとは 有孔(ゆうこう)ボードとは、多数の穴のあいた板(合板、ベニヤ板)のことです。 DIYでは有孔ボードを壁に使い工具や小物を整理するのに便利です。 有孔ボードの呼び名 有孔ボードは次のようにも呼ばれています。 ・ペグボード(PEG) ・パンチングボード ・穴あきボード ・穴あき合板 有孔ボードの用途 有孔ボード […]

  • 2021年12月5日
  • 2021年12月6日

TOTOウォシュレットをDIYで後付けする方法

我が家に初めてウォシュレットがやってきました。 さっそくDIYで設置してみたいと思います。 ウォシュレットとは ウォシュレットとはTOTOが販売している温水洗浄便座器の商品名です。 タジ源 ええっ、TOTO以外の温水洗浄便座器はウォシュレットじゃないの? 親方 そう、「ウォシュレット」はTOTOの登録商標なので他のメーカーでは使えないんじゃ。 例えばINAXの温水洗浄便座器は「シャワートイレ」とい […]