CATEGORY

修理・清掃のDIY

  • 2023年2月19日

エコカラットセルフをDIYでトイレに施工!設置方法と効果をレビュー

以前から調湿と脱臭機能を持った「エコカラット」には興味がありました。 でも、新築ならともかく築30年の我が家に施工するにはちょっとハードル高いな・・・と思ってました。 しかし、最近【エコカラットセルフ】という新商品がLIXILから発売され、”セルフ”と名前に付く通り自分で取付けできるらしい! タジ源 これはまさにDIYerのために開発されたに違いない。 という訳でさっそく我が家のトイレに取付けてそ […]

  • 2022年10月26日

LIXIL浄水カートリッジをネットで購入したら偽物だった!見分け方を解説

LIXILの浄水カートリッジを交換したら何か今までと違う! なんて経験ありませんか? 私も先日不良(偽物)の浄水カートリッジに遭遇しました。 結局それは返品して別のショップから良品を購入しました。 タジ源 本物と偽物の見分け方は箱に製造番号(ロット番号)の刻印があるか無いかで判断できます。 偽物疑惑1:浄水on/offの切り替えがスムーズに出来ない 浄水カートリッジの不良品は浄水のON/OFFがス […]

  • 2022年9月20日

DIYでトイレの床を模様替えシートで木目調にリニューアル!賃貸でもOK

トイレの床の汚れがヤバイです。 たまには掃除しているものの、我が家は築30年ほど経つのでトイレの床を洗剤を付けて拭いてもなかなかキレイにならないのです。 しかも経年変化のためか防水も何か効き目が弱ってきているような・・・。 先日妻から 妻 あなた、DIYで木工ばっかりやってないでトイレの床を何とかキレイにしてよ! という指令が・・・ 業者に頼めば、今の床に貼ってあるシートを剥がして貼り替えると思う […]

  • 2022年1月15日
  • 2022年1月16日

車に付いた木の実の樹液をコストをかけずに落とす方法

自動車に付いた樹液をコストをかけずに落としたいタジ源です。 自動車であちこち走っていると雨や埃だけでなくいろんな物が車に付着しますよね。 特に普通に洗車しただけでは落ちないピットなどの汚れは大変です。 今回我が家の愛車シエンタのあちこちに木の実から出た樹液が付いて大変な事になりました。 この樹液をコストをかけずに、自宅にある洗剤を使ってキレイに落とせないかに挑戦してみました。 参考にしてもらえると […]

  • 2021年12月5日
  • 2021年12月6日

TOTOウォシュレットをDIYで後付けする方法

我が家に初めてウォシュレットがやってきました。 さっそくDIYで設置してみたいと思います。 ウォシュレットとは ウォシュレットとはTOTOが販売している温水洗浄便座器の商品名です。 タジ源 ええっ、TOTO以外の温水洗浄便座器はウォシュレットじゃないの? 親方 そう、「ウォシュレット」はTOTOの登録商標なので他のメーカーでは使えないんじゃ。 例えばINAXの温水洗浄便座器は「シャワートイレ」とい […]

  • 2021年10月26日

換気扇をDIYで交換する方法!(自分でキッチンの換気扇を交換してみた)

換気扇を10年も使っているとフィルターを交換しても本体がすごく汚れている場合があると思います。 タジ源 業者に交換を依頼すると結構な工賃を取られますので、DIYで交換に挑戦してみませんか? 現在の換気扇のサイズを確認 換気扇のサイズは羽根の径と埋込寸法を測ります。 換気扇の羽根径を確認 換気扇の購入時に必 ず記載されているのがこの「羽根径」です。 今回交換する我が家のキッチンの換気扇の羽根径は25 […]

  • 2021年9月7日
  • 2022年2月25日

これは便利!ネジザウルスGT「所JAPAN」で紹介されたスンゴイ工具

9月6日のテレビ「所JAPAN」の新企画「芸能人が愛用してやまない製品」で紹介されていた「ネジザウルス」はDIYですごく活躍してくれること間違いない工具だと思いました。 ネジザウルスとは ネジザウルスの特徴 ネジザウルスとは潰れたネジや錆びて外せなくなったネジを掴んで回せるペンチです。 ネジを締める時は比較的トラブルことは少ないですが、外す時は固くなっているのでついドライバーで外す時になめてしまっ […]

  • 2020年11月28日
  • 2020年11月28日

体験談!ケルヒャーの高圧洗浄機で駐車場を洗浄したら明るくなってビックリ!

自宅の駐車場はコンクリートなのですが、黒ずんですごく汚くなってきたので高圧洗浄機で洗浄することにしました。 ケルヒャー高圧洗浄機を初体験 まずは高圧洗浄機を購入するためにケルヒャーを始めアイリスオーヤマ、コストコなどの高圧洗浄機を下調べしていました。 タジ源 すると妻から「実家で高圧洗浄機を買ったらしいよ」というナイスな情報が・・・ 高圧洗浄機は初体験なので、購入する前に一度体験するのも良いと考え […]

  • 2020年11月11日

玄関のドアが開きにくくなったのでDIYで分解修理してみた

最近何故か家の外に出る時にドアが引っ掛かって開きにくくなってしまったので分解して修理することにしました。 ドアが開きにくくなった状況 玄関のドアはレバーを下に下げて開ける単純な構造なのですが、最近何故かレバーを一番下まで下げても引っ掛かって開かないことが多くなりました。 下の写真のようにレバーを一番下まで下げても、ロックが完全に引っ込まず少し出ているのが分かると思います。 ドアレバー部のガタツキが […]

  • 2020年6月24日
  • 2022年10月26日

キッチンの混合水栓をDIYで交換する方法(LIXIL JF-AJ461SYX-JW)

キッチンの混合水栓をDIYで新しい水栓と交換しました。 写真を多く撮り出来るだけ分かり安く書きましたので、DIYでキッチンの水栓を交換に挑戦しようと考えている方はぜひ参考にしてくださいね。 キッチン用混合水栓の選び方 混合水栓を交換するためには、新しい混合水栓を購入しなければなりません。 浄水器付きタイプか浄水器無しか まず最初に決めるべきは浄水器付きタイプにするか浄水器無しのタイプにするかです。 […]