水道の蛇口からの水漏れをDIYで修理

蛇口の水漏れ修理のDIY

水道の水漏れが見つかったのでDIYによる修理を実践してみたいと思います。
やり方が分かれば女性の方にも修理可能です。
余程ヒドイ水漏れは専門業者に任せる方が良いですが、ポタポタ程度の水漏れはDIYで解決しましょう!

水漏れの箇所の確認

まずはどこから水が漏れているかをよく確認することが大切です。
水漏れ箇所をタオルなどで拭いてから水がどこから漏れているか確認しましょう。
漏れている個所によって交換するパッキンが異なるからです。

水道の蛇口から水が漏れている場合

水道の蛇口(吐水口)から水がポタポタ漏れている場合はケレップと呼ばれるコマパッキンを交換すれば水漏れが止まります。
こちらがケレップ(kerep)と呼ばれるコマパッキンです。
確かにコマのような形をしていますね。
つい回してみたくなるのは私だけでしょうか。

しばらくコマを回して遊んだ後で交換する手もありますが、ゴムパッキンに傷をつけるとまた水漏れの原因になりますのでおすすめしません。

水道のハンドル部のあたりから水が漏れている場合

この場合はハンドル部の中のパッキンを交換することで水漏れを止めることができます。
下の写真では「水栓上部パッキン」となっています。
このパッキンは写真では平べったく見えますが、実際は片面が円錐状になっています。
つまり断面が四角ではなく三角形に近い形になっています。
そのため通称「三角パッキン」とも呼ばれます。パッキン

水漏れ修理DIYの手順

止水栓で水を止める

水漏れを修理する際に初めに行うのが水漏れ箇所よりも上流側で水を止めることです。
今回修理するのは洗濯機の給水用の蛇口からの水漏れです。
このタイプの場合、写真の人差し指が指しているネジをマイナスのドライバーで時計回りに最後まで回すことで水が止まります。
水側(奥側)とお湯側(手前側)の両方とも止水栓を閉めます。

蛇口の水漏れ修理のDIY
他には水道の蛇口のハンドルが付いていてそれを閉めることで水を止めるタイプの止水栓もあります。
どちらの止水栓もない場合は家の外に設置されている止水栓(元栓)を閉めます。
但し、この元栓を閉めると当然ですが家の中の水は全て止まります
従ってトイレの水も流れませんので、家族のどなたかがトイレの中でウ~ンウン言ってる時には絶対に元栓を閉めてはいけません。
元栓を閉める前に自分以外の家族に「しばらく水が使えないよ」と声を掛けておきましょう
トイレや洗面所の前に「水出ません!」みたいな張り紙を貼っておくと更に安心です。

蛇口の水漏れ修理のDIY

古いケレップとパッキンの取り出し

ハンドル上部のプラスチックの蓋を外すとネジが出てきますのでこれを外します。
そしてハンドルを上に持ち上げて外します。
硬くて外れない場合は、少し左右にカタカタ振りながら上に持ち上げると外れ易いです。
セレーションという歯車のようなものでかみ合っているんですね。

蛇口の水漏れ修理のDIY

ハンドルが外れたら今度は笠状のナット回してを外します。
このナットは手締めなのでそんなにきつくないと思いますが、もし回らない場合は口が大きく開くペンチのようなもので布をあててから軽く回すと緩む筈です。

写真では見えていませんがこの笠状のナットの内側に三角パッキンが入っており、このナットを閉めることでそのパッキンが押されて変形し水をシールしているのです。
蛇口の水漏れ修理のDIY

ナットを外すとスピンドルを回して抜くことができます。
少し緑青が付いていますね。

蛇口の水漏れ修理のDIY

そしてそのスピンドルの下にあるのがケレップ(コマパッキン)です。
ピンセットのようなものがあるとつかみ易いです。
このケレップが破損していると蛇口(吐水口)から水がポタポタと漏れてくるようになります。

蛇口の水漏れ修理のDIY

ケレップとパッキンを新品に交換

今回の水漏れはハンドル部からの漏れだけで、蛇口(吐水口)からの漏れはありませんでした。
なので、本来であればハンドル部のパッキンだけ交換でケレップ(コマパッキン)まで交換不要なのです。

しかし、この蛇口については今まで一度も交換したことがないし、せっかくDIYで修理するなら・・ということでケレップも交換することにしました。

取り外したケレップと三角パッキンを持ってホームセンターで新しいパッキンを購入しました。
ネットでも購入できますが、サイズ(外径など)をよく確かめて購入しましょう。

写真の左側がケレップで3個入っています。
右側が三角パッキンとパッキン受け(ワッシャーの形)で2セット購入しました。
袋の下側に置いてあるのが取り外した古いケレップと三角パッキンです。
蛇口の水漏れ修理のDIY

新しいケレップを挿入します。
蛇口の水漏れ修理のDIY

スピンドルの軸部に新品のパッキン受けと三角パッキンを付けてねじ込みます。
蛇口の水漏れ修理のDIY

笠状のナットを手で回して締めます。
手締めなので少しきつめでも大丈夫です。
蛇口の水漏れ修理のDIY
ハンドルを取付けます。
そして止水栓を水側、お湯側両方共開放します。
(マイナスのドライバーでネジを緩める方向、つまり反時計回りに回します。)
蛇口の水漏れ修理のDIY

水漏れがないかチェックしましょう

パッキン類の交換が完了したら、実際に水を流して水漏れをチェックします。
新しいパッキンはまだ馴染んでないので最初だけ少し水が染み出ることもあります。
その場合は再度ハンドルを外して笠ナットを増し締めすることで水漏れが止まります。

DIYでは難しい場合はプロに依頼

DIYerとしては水漏れも自分で直したいと思う方が多いと思います。
しかし場合によってはプロに任せた方が良い場合もあります。

業者(プロ)に任せた方が良い場合

以下のような場合は業務にお任せしましょう。

  • 水漏れ箇所が特定できない
  • パッキンの種類やサイズが分からない
  • 部品の固定が固すぎて回らない
  • DIYに自信がない
  • パッキンを交換しても水漏れが直らない

また、女性の一人暮らしや高齢の方の場合でDIYによる水漏れ修理の自信がない方も見えると思います。
そういった方は遠慮しないでプロに依頼しましょう。

おすすめのサービスは「イエコマ」

私がおすすめしているのが、イエコマ (蛇口のパッキン・コマ交換)です。
理由は料金が明朗だからです。

蛇口のパッキン・コマ交換の場合は3,500円(1箇所)+3,000(出張料)=6,500円です。

しかし、初めてイエコマを利用する方に限り 2,000円のみ です。
出張料も無料です。

つまり、通常よりも3分の1以下の料金で水漏れを修理してもらえます。

まとめ

  1. 水漏れ箇所を特定する
  2. 古いパッキンを外す
  3. 新しいパッキンを取付ける
  4. 水漏れがないかチェックする
  5. DIYで難しい場合はプロに依頼

皆さんも水漏れを見つけたらDIYで解決してみてくださいね。

最後までお読みいただきましてありがとうございます!
ポチッとクリックしていただくと励みになります♪

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村