- 2021年2月25日
砥石の面直しにおすすめのダイヤモンド砥石はズバリこれ!
DIY初心者の方でも替刃式の鉋ではなく、刃を研いで使う通常の鉋を使っている方もみえると思います。 カンナやノミの刃を砥石で研ぐと当然初めは平らだった砥石の表面が部分的に凹んできます。 タジ源 その凹んだ砥石を平らに面直しする為に、私が使ってすごく良かったダイヤモンド砥石を紹介します。 砥石の面直しにおすすめのダイヤモンド砥石とは 勿体ぶらずに結論から言いいます。 砥石の面直しにおすすめのダイヤモン […]
DIY初心者の方でも替刃式の鉋ではなく、刃を研いで使う通常の鉋を使っている方もみえると思います。 カンナやノミの刃を砥石で研ぐと当然初めは平らだった砥石の表面が部分的に凹んできます。 タジ源 その凹んだ砥石を平らに面直しする為に、私が使ってすごく良かったダイヤモンド砥石を紹介します。 砥石の面直しにおすすめのダイヤモンド砥石とは 勿体ぶらずに結論から言いいます。 砥石の面直しにおすすめのダイヤモン […]
2週間ほど店内改装のために休業していたホームセンターのDCMカーマ多治見店が2月20日の土曜日に営業再開となったので行ってみたらDIYに関する売り場が強化されていました。 そして、カーマ店舗内で木工作業ができる「みんなの工作室」がオープンしていた! みんなの工作室とは オープンした「みんなの工作室」は誰でも無料で利用できる工作室です。 今回の改装でDIY関連がすごく強化された感じがしてDIYerと […]
DIY初心者の方が電動工具を全て揃えるのは金銭的に大変というだけでなく、どれを購入すれば良いか、本当に必要なのか?迷ってしまいますよね。 そこで、先ずはホームセンターで工具をレンタルして使ってみてから購入を検討してみても良いと思います。 そこで今回はコメリホームセンターのレンタル工具について調査しました。 レンタルできる工具 コメリ・ホームセンターでレンタルできる工具の種類は次の通り […]
タジ源 新年明けましておめでとうございます。 本年もこのDIYブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。 2021年初めてのDIYは階段下の物置きを有効に活用するための棚を製作しました。 階段下の物置きを有効活用 我が家では石油ファンヒーターで使う灯油を階段下の物置きに収納しています。 灯油を入れる為に灯油のポリタンクを物置きの手前側に2個並べて置いています。 こんな感じです。 ポリタンクの上の空 […]
娘夫婦の家のウッドデッキを製作しました。 製作というか今回は「組み立てた」と言った方が正確だと思います。 今回購入して組み立てたのがこちらのJJ-WOOD IIというウッドデッキです。 人工木ウッドデッキ 「JJ-WOOD II」 2.0間6尺 【3639×1820mm】 ウッドデッキの基礎工事 今回一番大変だったのがこの基礎工事です。 地縄張り まず初めに行うのが 地縄張り(ぢなわばり) です。 […]
自宅の駐車場はコンクリートなのですが、黒ずんですごく汚くなってきたので高圧洗浄機で洗浄することにしました。 ケルヒャー高圧洗浄機を初体験 まずは高圧洗浄機を購入するためにケルヒャーを始めアイリスオーヤマ、コストコなどの高圧洗浄機を下調べしていました。 タジ源 すると妻から「実家で高圧洗浄機を買ったらしいよ」というナイスな情報が・・・ 高圧洗浄機は初体験なので、購入する前に一度体験するのも良いと考え […]
最近何故か家の外に出る時にドアが引っ掛かって開きにくくなってしまったので分解して修理することにしました。 ドアが開きにくくなった状況 玄関のドアはレバーを下に下げて開ける単純な構造なのですが、最近何故かレバーを一番下まで下げても引っ掛かって開かないことが多くなりました。 下の写真のようにレバーを一番下まで下げても、ロックが完全に引っ込まず少し出ているのが分かると思います。 ドアレバー部のガタツキが […]
丁番(ちょうばん)をビスで取り付ける時には取り付け穴の真ん中にビス留めしたいですがなかなかど真ん中にビス止めできなくて困った経験ありませんか? タジ源 私も丁番を取付ける度に穴位置がずれて失敗してしまうことがよくあるんです。 丁番の穴のセンターに簡単に穴あけできるセンター一発 先日も現在作成中の”ままごとキッチン”(ご近所さんからの依頼で製作中)の扉に丁番を取付ける際、穴の真ん中にポンチを打ってか […]
DIYで穴あけは私はずっとリョービのドリルドライバー(ドライバードリルともいう)CDD-1020を使って作業してきましたが・・・ ここにきて初めて卓上ボール盤を購入しました。 ドリルドライバーでは不便に感じたこと 今までずーっとドライバードリルCDD-1020だけを使用してきましたが、困ったことが2点ありました。 1. ウッドデッキ組立て時にトルク不足で回転が止まる 娘夫婦宅のウッドデッキ組立てを […]
念願の自動カンナ2012NB(マキタ製)を購入しました。 以前から欲しかったのですがやっと購入できました。 タジ源 この自動カンナは私が持っている中で一番高価な電動工具です。 自動カンナとは 自動カンナとは文字通り自動でカンナをかけてくれるメッチャ便利な電動工具です。 ローラーにより材料を引き込んでカンナ掛けして後ろ側から排出してくれます。 私はこれを買ってから現在製作中の「ままごとキッチン」の製 […]