DIYで使用する工具は自分で揃えておけばいつでも使えて便利です。
でも高額な電動工具をいくつも購入するのは大変ですね。
そんなお悩みを持つ初心者DIYerに朗報です。
毎日又は毎週末使う電動工具なら購入をおすすめしますが、たまにしか使わないのであれば、お近くのホームセンターのレンタル工具を活用しましょう。
今回は私が良く利用するDCMカーマ・ホームセンターのレンタル工具をメインに紹介したいと思います。
先日、久しぶりにカーマで振動ドリルをレンタルしてレンタル料金が変更されていることに気付きましたので更新します。
DCMカーマホームセンターのレンタル工具
電動ドリルドライバーなど結構頻繁に使用するものは、購入していつでも使えるように手元に置いておくことをおすすめします。
しかし、滅多に使用しない電動工具はホームセンターのレンタル工具の利用をオススメします。
例えば電気カンナや電動丸ノコなどはそんなに頻繁に使用する工具ではありませんので、使用するときだけレンタルすることをおすすめします。
私はカンナ掛けは基本的に手カンナですが、広い面積をカンナ掛けする時にホームセンターのレンタル電気カンナを使用します。
どんな電動工具がレンタルできるの?
レンタルできる電動工具はカーマホームセンターでもお店によって異なる場合がありますので、事前に借りたいカーマ店で扱っているレンタル工具をチェックしておきましょう。
DCM21多治見店で調査したレンタル工具は次の通りです。(2025年10月11日調査)
・電動ドリル&ドライバー T-DD-2(コード式 DCM)
・充電式ドリルドライバー MDF347D(マキタ製)
・振動ドリル T-VD-2(DCM)
・電動丸ノコ M565(マキタ製)
・電動ジグソー T-JS-2(DCM)
・ディスクグラインダー T-DG-2(DCM)
・仕上げサンダー M931)(マキタ製)
・電気カンナ M194(マキタ製)
以前は多治見店にもインパクトドライバーのレンタルがあったのですが現在は置いていないようです。
レンタル料金はホームセンターにより異なります。
私がいつもレンタルするDCMカーマホームセンターでは、2泊3日の料金で次の通りです。
以前は電動工具別にレンタル料金が違っていたのですが、現在はどの電動工具も一律600円(2泊3日)になっております。
調査したのは多治見のカーマ21です。
同じカーマでも店舗によってレンタル電動工具の種類が違う場合があると思いますので事前に確認しましょう。
以前は200円で借りれていた電動工具が現在は3倍の600円です。
今は、燃料費とかいろいろ値上がりしているので仕方がないですね・・・。
↓ 以前の料金です ↓
・電動ドリル(10ミリ無段変速) 200円
・電気ジグソー 200円
・仕上げサンダー 200円
・振動ドリル 200円
・ドリルドライバー(充電ドライバー) 250円
・ディスクグラインダー(ジスクグラインダー) 300円
・電動丸ノコ 300円
・電気カンナ 500円
・充電式インパクトドライバー 300円
ここのカーマには現在置いてないのですが、他のカーマ店に置いてある場合もあります。
以前はこのカーマ店にも置いてあり私もレンタルした事があったのですが・・・
刃などの先端工具は自分で購入
基本的にドリルやジグソーの刃など先端工具は付属していないので自分で購入する必要があります。
但し、丸ノコと電気カンナだけは刃が付いた状態でレンタルできます。
その分レンタル料金が高めになっているようですね。
因みにカーマホームセンターでは、カーマ会員の場合(ネオカーマカードを発行)レンタル料金が半額になります。
もちろん私も登録しています。
<2019年12月17日更新>
カーマネオカードは2019年12月末に廃止になります。
現在は使用してもポイントが付きません。
カーマネオカードの代わりの登場したのが、マイボカードです。
このマイボカードを持っていれば、レンタル工具を借りた時にその半額がポイントとして還元されます。
例えば電気カンナをレンタルした場合は500円なので250ポイントが貯まります。
結構大きいですね。
マイボカードには以下の2種類があります。
・マイボベーシックカード
還元率最大4%
入会金、年会費永年無料のプリペイドマネー機能付きカードです。
クレジットカード機能はありません。
・DCMマイボカード
還元率最大5%
こちらはクレジット機能とプリペイドマネー機能が付いております。
入会金は無料
年会費は初年度無料で2年目からは年会費が1,000円掛かりますが、前年にクレジットでの支払いがl回でもあれば年会費は掛かりません。
木材はネット注文が便利でおすすめ
ホームセンターでは売っていないウォルナットやタモ材などもネットで購入が可能です。
しかも必要な幅、長さにカットして送ってくれるのでとても便利です。
長い木材も家まで送ってくれるので助かりますよ。
DIYで必要な木材をネット注文するならこちら → マルトクショップ 公式サイト
振動ドリルをレンタルしてみた
レンタル工具の体験談です。
DCMカーマで振動ドリルをレンタルしてみました。
DCMの振動ドリル(メーカーは別だと思いますが)です。
マキタ製やHIKOKI製ではないので少し心配でしたが、使ってみたところ十分でした。
下の写真で振動ドリルの上側についているオレンジ色の切り替えスイッチは、振動ドリルと(振動しない)ドリルの切り替えです。
今回、振動ドリルをレンタルした目的は2Fベランダに置いてあるパラソル傘を固定するためのコンクリートを割るためです。
自分が若い時に一人でベランダまで運んだのですが、今は年を取ったので重くてそのまま降ろすことができないので振動ドリルで穴をあけて分割して1Fへ降ろそうと考えたわけです。
早速レンタルした振動ドリルで穴開け開始です。
因みにレンタル振動ドリルにはビットはついていませんので、カーマで購入しました。
用意したのはミヤナガ製10㎜径のデルタゴンビット振動用です。
大分違いますが、今回は急いでいたので仕方がないです。
実際に穴あけした写真です。
結構大変です!
コンクリートですから、木材に穴あけするのとは比較になりませんね。
でもこうやって穴あけしていくことで最後は叩いて分割したいと思います。
関連記事です → DCMカーマホームセンターのカットサービス料金はいくら?
木材でもサブロクの合板(約910x1820mm)などの板をホームセンターで購入してきて自宅でカットするときに大きすぎて困ったことはありませんか? 作業部屋が大きい場合は問題ないかもしれませんが、我が家のように狭い部屋でしかも作業台も小さい[…]
ホームセンターで材料のカット料金やレンタル電動工具を無料(タダ)にする方法
ホームセンターで木材をカットしてもらうと通常1カットにつき30円から50円かかります。 タジ源 今回はこれをタダ(無料)でカットしてもらう方法を紹介します。 ついでにインパクトドライバーなどのレンタル電動工具も実際に無[…]
ケーヨーデイツー(D2)のレンタル工具
ケーヨーデイツーでレンタル工具が可能なお店
ケーヨーデイツーの全てのお店で工具をレンタルできる訳ではありません。
お近くのお店で工具をレンタルできるか事前に確認しましょう。
ケーヨーデイツーのホームページ → ケーヨーデイツー店舗の検索
ケーヨーデイツーでレンタルできる工具とレンタル料金
・ACドリルドライバー、充電ドリルドライバー、ジグソー、サンダー
・・・ 2泊3日 税込200円
・充電インパクトドライバー、丸のこ、ディスクグラインダー
・・・ 2泊3日 税込300円
ホームセンターの作業エリアを活用
これは全てのホームセンターに設置されている訳ではありませんが、ホームセンターによってはDIY作業スペースを無料で提供しているところがあります。
住まいがアパートなどでDIY作業スペースがない方や、自宅の庭で作業は可能だけど近所迷惑になるのでホームセンターを利用している方も見えます。
作業スペースを活用したいというか方は、自宅から近いホームセンターを何店かチェックしてみるといいでしょう。
木材はネット注文が便利でおすすめ
ホームセンターでは売っていないウォルナットやタモ材などもネットで購入が可能です。
しかも必要な幅、長さにカットして送ってくれるのでとても便利です。
長い木材も家まで送ってくれるので助かりますよ。
DIYで必要な木材をネット注文するならこちら → マルトクショップ 公式サイト
【2021年2月22日更新】
地元のDCMカーマ21多治見にDIYスペース「みんなの工作室」がオープンしました!
DCMカーマ21多治見に「みんなの工作室」がオープンしたので行ってみた!
2週間ほど店内改装のために休業していたホームセンターのDCMカーマ多治見店が2月20日の土曜日に営業再開となったので行ってみたらDIYに関する売り場が強化されていました。 そして、カーマ店舗内で木工作業ができる「みんなの工作室」がオープン[…]
その他の関連記事
コメリ・ホームセンターのレンタル工具の種類と料金を調べてみました
DIY初心者の方が電動工具を全て揃えるのは金銭的に大変というだけでなく、どれを購入すれば良いか、本当に必要なのか?迷ってしまいますよね。 そこで、先ずはホームセンターで工具をレンタルして使ってみてから購入を検討してみて[…]
カインズ(CAINZ)ホームセンターのレンタル工具料金はいくら?
カインズのレンタル工具の料金を調べてみました。 [adcode] カインズのレンタル工具は2種類ある タジ源 カインズでレンタル工具を借りる方法は2通りあります。 方法1・・・普通にカインズの店頭でレンタル工具を申[…]
最後までお読みいただきましてありがとうございます!