AUTHOR

タジ源

  • 2019年5月28日
  • 2022年5月18日

オーブンレンジとオーブントースターも置ける棚の作成(上棚の製作編1/2)

オーブンレンジの台の製作 第4弾、今回はレンジ台の上に乗せる棚の製作です。 一般的にオーブンレンジには付属のトレーが何枚か付いています。 普通に電子レンジとして使うときは丸いトレイ、クッキーをオーブンで焼くときは四角いトレーなど、我が家のオーブンレンジも基本の丸いトレーの他に四角いトレーが2つあります。 これが結構収納する場所に困るんですよね。 といわけで上に乗せる棚にはこの使わないトレーを収納で […]

  • 2019年5月14日
  • 2022年5月18日

オーブンレンジとオーブントースターも置ける棚の作成(オーブン台完成編)

オーブンレンジとオーブントースターも置ける棚の製作の続きです。 以前の記事はこちらです。 ・オーブンレンジとオーブントースターも置ける棚の作成 (受注編) ・オーブンレンジとオーブントースターも置ける棚の作成 (オーブン台製作編) 今回は塗装したオーブン台を組立てて完成させました。 オーブンレンジ台の組立て こちらは塗装した側面と背面の板です。 塗装していない箇所は後で棚板を接着するので、塗料が付 […]

  • 2019年5月9日
  • 2020年5月15日

第55回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2019について

今回はDIYに関連するショーのご紹介です。 般社団法人 日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会(略称:日本DIY協会)により、2019年8月29日(木)、30日(金)、31日(土)の3日間、幕張メッセ国際展示場にて、「第55回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2019」が開催されます。 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW とは このショウは、住まいと暮らしに関係する小 […]

  • 2019年5月1日
  • 2019年5月1日

令和初日もDIY

今日から令和がスタートしましたね。 昨日までは平成、今日から令和で合わせると「平和」ですね。 これからも戦争の無い平和な時代が続く事を願うばかりです。 私、タジ源は現在10連休の真っ最中です。 連休初日からDIYを始めています。 現在は娘夫婦の家の電子オーブン台を作成中です。 皆さま令和の時代もどうぞよろしくお願い申し上げます。 最後までお読みいただきましてありがとうございます! にほんブログ村

  • 2019年4月25日
  • 2025年1月26日

SPF材の密度(比重)はいくつ?1×4材で測定してみた

SPF材を持った時に物によって重さが違うと感じた事はありませんか。 私はホームセンターでSPF材(1×4)を頻繁に購入するのですが、同じ板厚、幅、長さなのに持っただけで重さが全然違うのが分かる時があります。 SPF材とは SPFはほとんどのホームセンターで取り扱っている入手し易い木材です。 SPFについては以前の記事 2×4材の樹種とサイズについてでも記載しましたが、S・P・F […]

  • 2019年4月20日
  • 2022年6月7日

DIYで使う手工具・電動工具選びで失敗しないためのDVD「基礎から楽しむ日曜大工」

自分一人でDIYをしていると、工具の使い方や図面作成段階において経験者に相談したくなる場面がありませんか? 私もDIYの本は何冊も持っていてそれはそれで役に立つのですが、一番分かり易いのは経験豊富な方に直接アドバイスを受けることです。 しかし、実際周りにそのようなプロの方がいるケースは少ないですね。 その次の手段としてYouTubeなどの動画の利用があります。 私もユーチューブで電動工具の使い方や […]

  • 2019年4月5日
  • 2022年5月18日

オーブンレンジとオーブントースターも置ける棚の作成(オーブン台製作編)

以前の記事オーブンレンジとオーブントースターも置ける棚の作成(受注編)の続きです。 作業は続けて行っていたのですが記事にするのが遅くなってしまいました。 背板と側板の製作 使用した材料は1×4材です。 側面と棚は1×4材を6枚、背板は7枚づつ使用して板接ぎしました。 今回はダボ接ぎとしました。 この棚はオーブントースターを載せるための棚です。 棚を載せるための棚受けを1 […]

  • 2019年3月26日
  • 2019年3月26日

エアコンのダクト用の壁の穴をふさぐDIY

今回は以前から気になっていたエアコンのダクトが通る穴を塞ぐDIYです。 室内のエアコンから電気の線や冷媒が通るダクトを室外機まで通すため部屋の壁に穴をあけてあるのですが、2階の子供部屋のエアコンだけこの穴がしっかりふさがれていませんでした。 夏になるとこの2階でも時々ゴキブリや小さなムカデのような虫を見かけたのですが、どうもここから出てきたのではないかと思うのです。 そこで今回ここから虫が入って来 […]

  • 2019年3月19日
  • 2025年1月11日

DIY初心者におすすめの本!実践に役立つ書籍を厳選(DIY入門書))

DIY初心者の方がいつも手元に置いておくと重宝する本をピックアップしました。 タジ源 えっ こんな方法があったの! と眼からウロコの方法が見つかる事もありますよ♪ 自分の周りにDIYを教えてくれる先輩がいない方には特におすすめです。 一冊でも手元にあると本当に重宝しますよ。 私は初めのうちは図書館で借りたりしていたのですが、返却期限が2週間なので、実際DIYで本に書いてあった事を実践しようとして忘 […]

  • 2019年3月11日

DIY健康診断って何?

DIY健康診断をご存知ですか? DIYは木工だけでなく修理やガーデニングを自分でやったりと幅広いのですが、健康診断をDIYでやるというのは初めて聞きました。 先日、テレビで「世界一受けたい授業」というのを見ていたら「DIY健康診断」というのをやっていました。 とうとう健康診断までDIYが進出してきたか・・・ なんでも、自分で脳卒中や味覚障害、平衡感覚のチェックができるということです。 自分もやって […]