- 2024年5月13日
木製キッズハウスをDIYで製作!組み立て式で持ち運び可能
娘から孫のためのキッズハウスを依頼されたので製作しました。 自宅に設置するのではなく長野県まで運ぶ必要があるので、組立て式にしました。 キッズハウスの製作 材料 キッズハウス製作に使用した材料は次の通りです。 ・赤松 板厚15x90mm ・・・ 本体壁面パネル ・赤松角材 30x40mm ・・・ 本体縁取り ・檜板 13x100mm ・・・ 屋根材 屋根は雨で腐りやすいのでヒノキ材を選定しました […]
娘から孫のためのキッズハウスを依頼されたので製作しました。 自宅に設置するのではなく長野県まで運ぶ必要があるので、組立て式にしました。 キッズハウスの製作 材料 キッズハウス製作に使用した材料は次の通りです。 ・赤松 板厚15x90mm ・・・ 本体壁面パネル ・赤松角材 30x40mm ・・・ 本体縁取り ・檜板 13x100mm ・・・ 屋根材 屋根は雨で腐りやすいのでヒノキ材を選定しました […]
タジ源 障子が部分的に破れている時にどうしますか? 親方 全部剥がして張り替えるのが一番確実じゃよ。 部分的に張り替えるとどうしても色違いになるからな。 でも今回は2Fの寝室の障子で、前がベランダなので外からあまり見えないんですよ。 タジ源 という訳で多少色違いになっても今回は部分的な補修に挑戦です! 障子の部分的補修方法 その1(補修シール編) 一番簡単な方法は「障子補修シール」を使うことです。 […]
今回は自動車関連DIYです。 と言ってもDIYと言えるものではなく、市販品を取り付けてみただけなのですが・・・。 ドアプロテクターの種類 車のドアプロテクターには大きく分けて2種類あります。 1つはドアのエッジ部につける「ドアエッジプロテクター」 もう1つはドアハンドル部に付ける「ドアハンドルプロテクター」です。 ドアエッジプロテクター ドアプロテクターは「ドアガード」や「ドアモール」とも呼ばれ、 […]
30年以上前の古い食器棚を処分することになりました。 リサイクルショップや不用品回収業者も調査しましたが最終的にDIYで解体して処分するのが一番安く済むことが分かりました。 リサイクルショップへ食器棚引き取り依頼 今回処分する食器棚がこちらです。 30年以上前に購入した食器棚でメーカーは「MORITA」となっていました。 リサイクルショップは多治見市内の2店舗と土岐市内の1店舗に問い合わせしました […]
今回は面取りカッターを実際に使って比較してみました。 面取りは皿頭のビス頭をきれいにおさめたり、穴のエッジのバリを取ったりするために使います。 面取りカッター比較 今まで使っていたのが写真で左に写っている面取りカッターです。 タジ源 チタンコーティングです! 右側がハンズ(旧:東急ハンズ)で購入した新しい面取りカッターです。 面取り後の結果を見てもらえばどちらがきれいに面取りできるか一目瞭然です。 […]
知り合いのTさんから娘さんの歩行リハビリ用の平行棒を作成してほしいと頼まれましたので作成しました。 Tさんは九州に住んでみえるので、軽トラで運んでいくにはちょっと遠い・・・ そこで組み立て式の平行棒にして分割で送付することにしました。 平行棒の組立て方法 Tさんに組立て方法はこちらの記事を見てと伝えましたので、まずは組立て方法からです。 部品の確認 天板 8枚(1枚の長さは125cmです) 天板だ […]
木材の穴あけに使用するのは通常ドリルを使いますが タジ源 大口径の穴をあけたい時に便利な工具を教えてください。親方! 太いドリルは重たいし、なんか怖いですから。 親方 ホールソーや自在錐を使えば便利じゃよ という訳で今回は大口径の穴あけをきれいにあける方法を紹介します。 ホールソーで穴あけ ホールソーは”Hole Saw”つまり”穴をあけるノコギリ”のようなものです。 ホー […]
以前から調湿と脱臭機能を持った「エコカラット」には興味がありました。 でも、新築ならともかく築30年の我が家に施工するにはちょっとハードル高いな・・・と思ってました。 しかし、最近【エコカラットセルフ】という新商品がLIXILから発売され、”セルフ”と名前に付く通り自分で取付けできるらしい! タジ源 これはまさにDIYerのために開発されたに違いない。 という訳でさっそく我が家のトイレに取付けてそ […]
木材をキレイなカーブ(曲線)でカットするするためには、キレイな曲線を下書きする必要があります。 小さい円から大きな曲線まできれいにケガク方法を記載します。 小さな円をケガく方法 テンプレートを使用して円を描く 比較的小さな円や円弧をケガくならテンプレートを使うと便利です。 写真はウチダ(UCHIDA)のテンプレートです。 ウチダは設計製図用品のメーカーです。 しかし、製図用を使う必要はなく100円 […]
LIXILの浄水カートリッジを交換したら何か今までと違う! なんて経験ありませんか? 私も先日不良(偽物)の浄水カートリッジに遭遇しました。 結局それは返品して別のショップから良品を購入しました。 タジ源 本物と偽物の見分け方は箱に製造番号(ロット番号)の刻印があるか無いかで判断できます。 偽物疑惑1:浄水on/offの切り替えがスムーズに出来ない 浄水カートリッジの不良品は浄水のON/OFFがス […]