AUTHOR

タジ源

  • 2021年2月24日
  • 2021年2月25日

DCMカーマ21多治見に「みんなの工作室」がオープンしたので行ってみた!

2週間ほど店内改装のために休業していたホームセンターのDCMカーマ多治見店が2月20日の土曜日に営業再開となったので行ってみたらDIYに関する売り場が強化されていました。 そして、カーマ店舗内で木工作業ができる「みんなの工作室」がオープンしていた! みんなの工作室とは オープンした「みんなの工作室」は誰でも無料で利用できる工作室です。 今回の改装でDIY関連がすごく強化された感じがしてDIYerと […]

  • 2021年1月21日
  • 2025年2月10日

コメリ・ホームセンターのレンタル工具の種類と料金を調べてみました

DIY初心者の方が電動工具を全て揃えるのは金銭的に大変というだけでなく、どれを購入すれば良いか、本当に必要なのか?迷ってしまいますよね。      そこで、先ずはホームセンターで工具をレンタルして使ってみてから購入を検討してみても良いと思います。 そこで今回はコメリホームセンターのレンタル工具について調査しました。 コメリでレンタルできる工具 コメリ・ホームセンターでレンタルできるDIYでよく使う […]

  • 2021年1月7日
  • 2021年1月7日

階段下の物置きに棚をDIYで製作して空間を有効活用

タジ源 新年明けましておめでとうございます。 本年もこのDIYブログをどうぞよろしくお願い申し上げます。 2021年初めてのDIYは階段下の物置きを有効に活用するための棚を製作しました。 階段下の物置きを有効活用 我が家では石油ファンヒーターで使う灯油を階段下の物置きに収納しています。 灯油を入れる為に灯油のポリタンクを物置きの手前側に2個並べて置いています。 こんな感じです。 ポリタンクの上の空 […]

  • 2020年12月26日
  • 2020年12月26日

松本電気鉄道(アルピコ交通)上高地線の痛電車 体験記

先日、松本電気鉄道(通称松本電鉄)に初めて乗車しました。 松本電鉄は今では川中島バスと諏訪バスを吸収合併して「アルピコ交通」に社名が変更されているようです。 アルピコ交通の上高地線初体験 そのアルピコ交通上高地線に初めて乗りました。 普通に電車に乗るためにホームに行ったのですがそこで待っていた電車を見てビックリ! 痛電車? 痛車は見たことは何度もありますが、痛電を生で見たのは初めてで、勿論乗車する […]

  • 2020年12月17日
  • 2024年1月14日

DIYで人工木ウッドデッキ JJ-WOOD Ⅱの組立てを基礎工事から挑戦してみた

娘夫婦の家のウッドデッキを製作しました。 製作というか今回は「組み立てた」と言った方が正確だと思います。 今回購入して組み立てたのがこちらのJJ-WOOD IIというウッドデッキです。 人工木ウッドデッキ 「JJ-WOOD II」 2.0間6尺 【3639×1820mm】 ウッドデッキの基礎工事 今回一番大変だったのがこの基礎工事です。 地縄張り まず初めに行うのが 地縄張り(ぢなわばり) です。 […]

  • 2020年11月28日
  • 2020年11月28日

体験談!ケルヒャーの高圧洗浄機で駐車場を洗浄したら明るくなってビックリ!

自宅の駐車場はコンクリートなのですが、黒ずんですごく汚くなってきたので高圧洗浄機で洗浄することにしました。 ケルヒャー高圧洗浄機を初体験 まずは高圧洗浄機を購入するためにケルヒャーを始めアイリスオーヤマ、コストコなどの高圧洗浄機を下調べしていました。 タジ源 すると妻から「実家で高圧洗浄機を買ったらしいよ」というナイスな情報が・・・ 高圧洗浄機は初体験なので、購入する前に一度体験するのも良いと考え […]

  • 2020年11月11日

玄関のドアが開きにくくなったのでDIYで分解修理してみた

最近何故か家の外に出る時にドアが引っ掛かって開きにくくなってしまったので分解して修理することにしました。 ドアが開きにくくなった状況 玄関のドアはレバーを下に下げて開ける単純な構造なのですが、最近何故かレバーを一番下まで下げても引っ掛かって開かないことが多くなりました。 下の写真のようにレバーを一番下まで下げても、ロックが完全に引っ込まず少し出ているのが分かると思います。 ドアレバー部のガタツキが […]

  • 2020年11月4日
  • 2022年5月19日

ニンテンドーDSのゲームソフトを収納するラックをDIYで自作(アクリルカバー付)

子供がニンテンドーDSソフトをあちこちに置きっぱなしにするので、DSのソフトをまとめて収納できるラック(棚)を自作しました。 タジ源 自分で言うのも何ですが完全オリジナルの自信作です! ニンテンドーDSソフト収納ラック(棚)の材料 こちらが任天堂DSソフト用ラックの完成品です。 というか、試行錯誤しながら夢中で製作したので、製作途中の写真がほとんど無いのです・・・ DSソフト収納ラックの材料 ・ラ […]

  • 2020年10月21日
  • 2021年2月1日

絶対もらえる!金麦のあいあいカレー皿が届いた!

またまた金麦の絶対もらえるシリーズでお皿をゲット! タジ源 今回は「あいあいカレー皿」です。 今回は120点集めたので、あいあいカレー皿2枚とオリジナルスプーン2本をもらえました。 皿の色は妻が選びました。赤色と濃藍色それぞれ1枚づつです。 スプーンに刻まれた柄はきっと麦ですね・・・ 間違いない! ちょっとオシャレな感じで気に入りました。 このあいあいカレー皿は磁器製で食器洗い乾燥機や電子レンジで […]

  • 2020年10月19日
  • 2022年5月19日

丁番の取り付け穴のセンターに穴をあける方法

丁番(ちょうばん)をビスで取り付ける時には取り付け穴の真ん中にビス留めしたいですがなかなかど真ん中にビス止めできなくて困った経験ありませんか? タジ源 私も丁番を取付ける度に穴位置がずれて失敗してしまうことがよくあるんです。 丁番の穴のセンターに簡単に穴あけできるセンター一発 先日も現在作成中の”ままごとキッチン”(ご近所さんからの依頼で製作中)の扉に丁番を取付ける際、穴の真ん中にポンチを打ってか […]