AUTHOR

タジ源

  • 2018年12月19日
  • 2022年5月18日

娘からの注文はコストコのキッチンタオル用ラック(後編)

キッチンタオル用ラックの後編(完結編)です。 前編の記事娘からの注文はコストコのキッチンタオル用ラック(前編)で書いたのですが、今回の娘からの指令?は コストコのキッチンタオルが使える事 です。 下の写真はキッチンタオルを入れる棒を掛ける溝を作っているところです。 まず8mmの穴をあけてそこに向かってノコギリで切って行って溝というかスリットを作ります。 このような時に使う鋸は造作用のノコギリが本当 […]

  • 2018年12月10日
  • 2022年5月19日

部材の厚さを測るのに便利な道具ノギスはDIYでも活躍

DIYで製作する上で必需品という訳ではありませんが、1本あると本当に便利なのがノギスです。 配管や棒などの外径も簡単に測る事ができます。 精度はこのノギスの場合 +/-0.05mmです。 ノギスの各部位の名称 ノギスの各部位の名称です。 ノギスの使い方 ノギスの使い方 その1 挟んで厚さを測る ジョーを開いて測りたい物を挟んで厚さを測ります(外寸法)。 ノギスの最も一般的な使い方、測り方です。 ノ […]

  • 2018年11月30日
  • 2019年2月5日

59年生きてきて初めて知った衝撃の事実

今まで普通だと思ってやっていた事が実は普通ではなく異常であったということはありませんか? 実は最近図書館で借りた本「自分で治せる! 顎関節症」という本を読んで知ったのですが、普通に口を閉じている時は 上下の歯は接触しないのが普通 だと知ってビックリしました。 自分の場合、口を閉じた時はいつも上下の奥歯が接触した状態、時にはグッと力を入れて噛む事もありこれがずっと普通だと思って来ました。 定年近くの […]

  • 2018年11月24日
  • 2022年5月18日

娘からの注文はコストコのキッチンタオル用ラック(前編)

またまた娘からのオーダーが入りました。今回はキッチンでよく使う調味料を入れる棚を作って欲しいとのこと。 しかも棚の一部にCostcoのキッチンタオルが引き出せる棒を付けて欲しいとの依頼です。 以前の記事初めてコストコに行ってみたらでコストコの体験記を書きましたが、コストコのキッチンタオルは通常のキッチンタオルと比べて幅も広いし巻径も大きいのです。 そのため以前我が家用に製作したキッチンタオルホルダ […]

  • 2018年11月15日
  • 2019年12月10日

皿ネジの頭がピッタリ収まる面取りカッター付き下穴ドリル

面取りカッター付き下穴ドリルは本当に便利な工具です。 下穴をあけると同時に面取り(皿取り)もしてくれるという便利なアイテムです。 下穴の必要性 ネジを打つ時必ずしも下穴が必要という訳ではありません。 下穴が必要なシチュエーションは 木が堅くネジが入っていかない場合 木は堅くないが長いネジを打つ時 木の端に近い箇所にネジを打つ場合(割れ防止) 特に木の端に近い場所にネジを打つ時に下穴は必須です。 私 […]

  • 2018年11月6日
  • 2022年4月12日

りらくるマッサージ体験談 ネットで予約や指名のやり方も解説

首と肩の回りが軽くなった!というのが実感です。 しかも睡眠がいつも以上に深くなったのも実感できました。 これが先日「りらくる」でマッサージをしてもらった感想です。 ここでは私がりらくるへ予約した方法や実際にマッサージをしてもらった時の手順や感想を詳しく書いていきたいと思いますので、どうぞ最後までお付き合いくださいね。 <広告> いつでも自分で簡単にできる テレビも紹介された人気商品 ↓ […]

  • 2018年10月26日
  • 2022年3月23日

電動ドリルドライバーの選び方

定年後にこれからDIYを始めようという方の中には「電動工具なんていらないよ」と言われる方もいると思います。 確かに電動丸ノコのようなものはちょっと危ないしノコギリで十分と思うかもしれませんね。 しかし、電動ドリルドライバーは頻繁にDIYする人でなくても一家に一台あると本当に重宝する電動工具です。例えばホームセンターや家具店などで購入した物を組み立てる時はドライバーが必須です。 もちろん電動でなくて […]

  • 2018年10月18日
  • 2019年1月27日

洗濯機横のスペースを活用するDIY

洗濯機の横のスペースが空いてるけどホースが邪魔で物が置けないな・・・ と思ったことはありませんか? 今回は洗濯機横のスペースを有効活用するためのDIYに挑戦です。 挑戦というほど大袈裟なものではありませんが・・・。 実はこのスペースはずっと空いていたわけではなく、以前は金属製の棚が置いてありました。金属製の棚はちょうど脚が洗濯機のホースをまたぐのでそのまま設置できました。しかし、その棚は当然ですが […]

  • 2018年10月15日
  • 2020年4月14日

DIYで簡単な本棚の作り方

今回は簡単な本棚の作り方を説明したいと思います。 私の寝室は畳部屋で、いつも枕元に読みたい本を置いています。 ほとんどDIY関連の本です。しかし本をそのまま並べているだけなので、本の上に結構ホコリがつもり、いざ読もうとするとホコリが落ちて ゴホゴホ っていう感じです。 というわけで今回はここに本棚を設置しようと思います。 本棚の図面を描く まずは簡単に図面を描きます。 大きさはA4が入るように高さ […]

  • 2018年10月5日
  • 2022年5月18日

キッチン棚をDIY

キッチンで使うジャストサイズの棚を製作。 今回は妻からの依頼で我が家のキッチンにピッタリ合うサイズの棚を製作することになりました。 細い板を接いで広い板を作る 材料はいつもの赤松材(厚さ15mm、幅90mm)を使用しました。 これを接着剤で接着して広い板にします。いも接ぎです。 全て赤松で製作する予定でしたが、途中で材料が切れてしまったので、また買い出しに行くのも面倒だと思っていたら以前作業台とし […]