AUTHOR

タジ源

  • 2017年9月5日
  • 2019年1月27日

DIYで使用する木材について

DIYで使用する木材について記載したいと思います。 ◆ どこで買うの?   1.ホームセンター  人によって購入先はいろいろだと思いますが、私はもっぱらホームセンターを利用しています。 樹種は限られますが大量に購入しているので、値段は抑えられています。 よく行くホームセンターはDCMカーマホームセンター、コメリ、バローホームセンターで、少し足をのばすとカインズホーム、コーナン、ジャンボエンチョーな […]

  • 2017年8月25日
  • 2020年1月6日

2×4材の樹種とサイズついて

DIY木工で最もよく使われる2×4(ツーバイフォー)材の樹種や寸法についてできるだけ分かり易く記載したいと思います。 ◆ 2x4(ツーバイフォー)材とは 2×4(ツーバイフォー)材とは、もともと枠組壁工法で住宅を建てるときの建築材料ですが、現在では建築だけでなくDIYの材料としても幅広く使用されています。 ちなみに従来の日本の住宅に採用されている工法は軸組工法といいます。 2x4材はほと […]

  • 2017年8月23日
  • 2025年2月10日

2×4材のカットにおすすめなノコギリ(鋸)の選び方

DIYで使用することが多い2×4材を自分でカットするにはノコギリが一番安全でお手軽です。 でも、ノコギリを買うといってもいろんな種類があるのでDIY初心者の方は選び方を迷ってしまいますね。 そこで、DIY初心者の方が2×4をカットするのにおすすめのノコギリを紹介致します。 1. 2×4材のカットにおすすめのノコギリ 2X4材を必要な長さに切るためのノコギリです。 これ […]

  • 2017年8月18日
  • 2022年5月19日

部材の切り出し

図面が描けたらいよいよ部材の切り出しです。 切る道具としては、ノコギリ、ジグソー、電気マルノコ、などいろいろな種類があります。 私はノコギリ、ジグソー、マルノコなどを持っていますが、もっぱら使っているのは”鋸”です。 理由は「手軽で静か」だからです。私は基本的に青空工房、つまり野外で作業していますので、電動工具は必要最小限にとどめできるだけ大工道具で作業するようにしています。 このサイトを読んで下 […]

  • 2017年8月9日
  • 2022年8月22日

DIY用におすすめの鋸(ノコギリ)をレビュー

私が現在DIYで使用しているノコギリをレビューしたいと思います。 私が購入して現在DIYで使用している鋸は全部で5本です。 全て替え刃式ノコギリです。 ① ライフソー9寸目265 私が始めに購入したノコギリはゼットソーで知られている岡田金属工業所のライフソー(life saw)です。 切れ味が悪くなったら刃を交換して今でも使用しています。 ライフソーを選んだ理由 ライフソーを選んだ理由は3つありま […]

  • 2017年8月8日
  • 2022年5月19日

木取り

図面ができたら次は材料の切り出しです。 木取りとは 図面ができたら次は材料からどのように必要な部材を切り出すかを考えます。 これは大切な材料をできるだけ無駄なく使いきるためです。 これを「木取り」といいます。 角材や丸棒の場合などは通常長さを決めて切るだけですが、合板など広い面積の板材の場合はこの木取り作業が必要になります。 また、角材や丸棒の場合でも、たくさんの部材を切り出す場合は木取りをしてか […]

  • 2017年8月3日
  • 2020年2月13日

DIYで製作する物の図面をかく

DIYで製作する場合でも図面を描くことをおすすめします。 図面の必要性 図面と言ってもそんなに身構える必要はありません。 簡単なものはポンチ絵やまったく絵がなくても製作できるようなものもあります。 人によっては図面や絵を全く描かないで製作するDIYerの方も見えますが、私はフリーハンドのポンチ絵でもよいので描くことをお勧めしています。 理由は頭の中と現合で製作していく場合、見落としがある場合がある […]

  • 2017年7月27日
  • 2022年5月18日

作る物を具体的にイメージしよう

さて、DIY木工に必要な道具などの準備ができたところで次にやるべき事は「何を作るか」を決めることですね。 目的別にみて3つに分けてみます。 1.自分用に製作する。 2.子供やお孫さんなどの家族やお友達のために製作する。 3.販売するために製作する。 DIY初心者の方は1か2になると思います。 1番の自分のために製作する場合は結構気が楽です。失敗して格好悪くなってもだれかに文句言われる訳でもないので […]

  • 2017年7月26日
  • 2024年1月28日

DIY初心者におすすめの工具と道具

タジ源 DIYが初めてという方はどんな工具をそろえたら良いのか迷いますよね。 親方 そうじゃな、必要な工具や道具は自分が何を作りたいかによって変わってくるんじゃ 確かに親方が言われるようにDIYで何を作るかによって必要な工具も変わってくると思いますが、DIY木工をする上で最低限これだけは揃えておいた方が良いという工具や道具があります。 まずはその辺りから紹介していきたいと思います。 最初に準備した […]

  • 2017年7月22日
  • 2022年5月19日

DIYとは?

そもそもDIYって何なのでしょうか? DIYとは DIYって何? 親方に聞いてみたいと思います。 タジ源 親方、DIYって普段使っているけどどういう意味なんですか? 師匠 「DIY」とは「Do It Yourself」のそれぞれ頭文字を取ったものじゃよ。 まあ意味としては、とにかく自分でやってみようという事だな 日曜大工的なことだけでなく、家の中でのちょっとした修理についても自分でやればDIYでや […]