DIYを楽しむ一番の秘訣とは?

NO IMAGE

DIYを楽しむ一番の秘訣はなんだと思いますか?

立派な工房を作る事?
便利な電動工具を揃える事?
DIY仲間を増やす事?

私が考える一番の秘訣

それは・・・

 

怪我をしない事

です!

折角楽しいDIYも怪我をしてしまっては作業がやりにくいですし、怪我の度合いによってはDIYそのものがしばらく出来なくなってしまうかもしれません。
それに何より痛いのはゴメンですよね。
という訳で、私タジ源の経験からケガをしないために気をつけたい事をお伝えしたいと思います。

電動工具でケガをしないために

回転する電動工具に軍手は厳禁

電動丸ノコや電動ドリルなど回転する工具を使う時には、軍手のような手袋は厳禁です。
理由は手袋が回転体に巻き込まれて大怪我につながる場合があるからです。

もし素手であればちょっとした擦り傷で済んだかも知れないのに、軍手をしていたばかりに巻き込まれて大ケガをしてしまった例を見た事があります。

でも、どうしても手袋をしたい場合は手にピッタリとフィットする手袋をオススメします。

また、手袋だけで無く服装にも注意が必要です。
特に女性の方に注意して欲しいのが袖などがヒラヒラしている服は避けるようにしましょう。
これも巻き込まれの原因になります。
男性の場合もせっかく作業用の服に着替えていても袖のボタンが外れてヒラヒラしていたらこれも危ないです。

ドリルや刃を交換する時はコンセントを抜く

電気ドリルの場合は穴を空けたい大きさによってドリルを交換しますし、ジグソーであれば直線切りと曲線切りで刃を交換します。また電気丸ノコやトリマーなども目的によって刃物を交換します。

刃物を交換する時に是非行って欲しいのが、コンセントを抜く という事です。
スイッチさえ入れなければドリルやジグソーが回転する事はありません。しかし、もし自分では意図しなくても刃物を交換中に何かの拍子にスイッチに触ってしまったら一発で怪我をしてしまします。
なので、私は刃物の交換時は必ずコンセントを抜くようにしています。

電気ドリルの場合は面倒でコンセントをさしたまま交換する事がありますが・・・
しかし、充電式の場合はコンセントを抜く事が出来ませんので十分注意しましょう。もしかして安全装置が付いている機種もあるかも。
ピストルのように安全装置を切らないと引き金を引いても発射できないような・・・

加工する材料をシッカリ固定する

電動丸ノコ、ジグソーなどの電動工具はもちろん、ノコギリ作業時にも言える事ですが、加工する木材をクランプなどでシッカリ固定しないと危ないです。

もしも、クランプが緩んでいて丸ノコで切断した場合、途中で材料が飛んでしまい自分や他の人に当たってケガをしてしまう恐れがあります。

私がDIYでケガをしたランキング ベスト3

DIYをしていると気を付けていてもケガをしてしまう事があります。

そこで、私が今までにケガをした状況をランキング形式で紹介します。
回数を数えている訳ではないですが、どの原因が多かったかは分かるのでランキング付けしてみました。

ぜひ皆さん、気を付けて下さいね。

それでは、

DIYでのケガ第3位 指をサンドペーパーで削ってしまった

サンドペーパー(紙やすり)で木材を削っている時に、自分の指の爪まで削ってしまったというケガです。

今では100円ショップで購入した手袋をして作業していますが、以前は素手でサンドペーパーを持って削っていました。

木片に巻いたサンドペーパーをを右手に持ち、削りたい製品をペーパー掛けするのですが、「指の爪を削る」のは製品を抑えている左手ではなくサンドペーパーを持っている右手の指なのです。

えっ・・・どういう事???

とみなさん思われたでしょう。

実は私も右手薬指の爪の中指側だけが妙に減っているのに気付いてはいたのですが、なぜすり減っているのか、どこですり減ったのかが全く分かりませんでした。

そしてある時サンドペーパー掛けをしている時に、アッ!と気付きました。

右手にサンドペーパーを持って削っているのですがしっかり持っているつもりでも、右手にサンドペーパーが完全に固定されている訳ではなく多少でも動くので、何度もペーパー掛けしているうちに右手の指の爪が削れてしまったのでした。

それに気付いてからは手袋(100円ショップで購入したゴム系の手袋)をはめてペーパー掛けをするようにしました。

DIYでのケガ第2位 キリコや粉じんが目に入る

これは、特にジグソーやトリマー、電気サンダーで作業をしている時に多いのですが、キリコや粉じんが目に入って、目がゴロゴロして涙が出てくるというケガです。

ひどい場合は目に刺さることも考えられるのでキリコが飛び散るような作業をする時は、ゴーグルや保護メガネを着用しましょう。
どちらも100円ショップで売っていますが、ホームセンターなどでちゃんとしたものを買う方が良いかも。

目は大切ですからね。

DIYでのケガ第1位

そしていいよ第1位です!

何だと思いますか?

ノコギリ作業?

カンナ掛け?

カンナの刃を研ぐ時?

電気丸ノコ?

どれも違います。

正解は・・・

「油断している時のケガ」です。

どういう事かと言いますと、電気丸ノコや電動トリマーなどで作業する時は、音もスゴイので怖いです。
怖くて緊張しているので気が張っています。

こういう時は事故やケガは意外と起きにくいです。

私が一番ケガをするのは何気ない時です。

例えば

・ノコギリで切っている時ではなく、ノコギリを作業台の上においている時

・鉋で材料を削っている時ではなく、作業が終わって鉋を作業台においている時

・電気ドリルで穴をあけている時ではなく、電気ドリルを作業台においている時

どういう事かと言いますと、ノコギリや鉋、電気ドリルの作業中は気を張って作業しているのでケガをすることが少ないです。

しかし、作業が終わってそれらの道具を片付けないで作業台に置きっぱなしにしている時によくケガをするのです。

置いてあるだけのノコギリやカンナの刃、電気ドリルにセットしたままのドリルビットなどにスッーと手が触れただけで切ってしまします。

このような失敗を何度した事でしょうか?

対策はやはり整理整頓ですね。
使い終わった道具は作業台に置きっぱなしにしないで片付け、一時的に使わない工具は仮置き場に置くなどして作業台の上は今使う

道具だけにするべきです。

そう思ってもちょっとだけだからと思ってそのままにしてまたケガをしてしまったり・・・
と懲りないタジ源です。

どうぞ、みなさまも楽しいDIY生活を送るためにもケガには十分注意しましょうね。

最後までお読みいただきましてありがとうございます!

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村