DIY
- 2018年9月7日
- 2020年2月12日
初めてコストコ(Costco)に行ってみたら
コストコへ初めて行って来ました。 岐阜羽島にあるコストコです。 以前から妻に誘われていたのですが今までは拒んでいました。 今までコストコ(Costco)に行かなかった理由 その理由は 遠いから です。 多治見から岐阜羽島までは高速道路を使っても1時間近くかかります。 私は休日は基本的に用事が無ければいつもDIYで何か製作しています。 その時間を割いてまでなぜ往復2時間もかけて買い物に行かなければな […]
- 2018年8月30日
- 2019年1月27日
見ているだけで楽しいサイコロ銘木
銘木と呼ばれる木材を購入! 私がDIYで使う木材は専ら2x材がメインですが、銘木と呼ばれる木材はどんな物なのか以前から凄く興味がありました。 そこでついに銘木を購入してみました。 と言っても小さいサイコロ形の銘木です。以前名古屋駅の東急ハンズに行った時に売っていたので9種類のサイコロ木材を購入しました。 写真の左から 朴(ホオ)、ブナ、桜(サクラ)、カツラ、欅(ケヤキ)、パドック、チーク、紫檀(シ […]
- 2018年8月23日
- 2019年1月27日
本棚兼カードラックの制作
今回は一人暮らししている息子のアパートが遊戯王のカードで埋め尽くされて寝る場所も無いという情報が妻からあったのでカードラック兼本棚を制作することにしました。 本棚の大きさを決める 製作の前に決める事は棚に何を入れるかを考えて大きさを決める事です。 今回は本とカードです。 本はA4ファイルが入る大きさで充分です。 カードは直接棚に置くのではなく2段式のプラスチックケースに収納してあるので、そのプラス […]
- 2018年7月30日
- 2020年1月17日
DIYでエアコンの清掃 自動お掃除機能付きでも掃除は必要だった!
エアコンの清掃について私は今まで大きな勘違いをしてきたようです。 勘違いを引き起こした要因は「自動お掃除機能」です。 古いエアコンについてはこれまでに何度も自分でフィルター掃除を行ってきたのですが3年ほど前に居間に購入したエアコンは今流行りの「自動お掃除機能付き」でした。 これは、便利な機能が付いたな。これでエアコンの掃除から解放された。 と喜んでいたのが失敗の元、2年ほどたった夏、どうもクーラー […]
- 2018年7月23日
- 2022年5月30日
初孫のためにままごとキッチンをDIYで自作(その5)完成編
ままごとキッチンの製作も今回で完了です。 まずは背板と側板とを組み立てました。 ドアを付けるための蝶番は既に取り付けてあります。 側板の下側には棚を乗せる受け板を付けてあります。 一番下の棚板を付けました。 そして2段目の棚を付けます。 天板を付け、そしてて小さな棚も設置完了です。 組み立て後に蜜蝋ワックスを前面に塗りました。 各扉を付けて五徳などの小物を乗せて完成です。 洗い場のステンレス製ボー […]
- 2018年7月14日
- 2022年5月30日
初孫のためにままごとキッチンをDIYで自作(その4)扉製作編
今回は電子オープンの扉の製作です。 扉の枠組みの材料はキッチン本体と同様赤松材で製作しました。 枠ができたら今度はプラスチック板をはめる為に彫り込みを入れます。 初めからトリマーで彫り込んでもいいのですが、最近屋内で作業している上に、防塵対策をしていないので、トリマーは最後の仕上げだけ使うことにして初めはノミで彫り込んでいきます。 そしてトリマーできれいな面に仕上げます。 そしてガラスの代わりのプ […]
- 2018年7月4日
- 2022年5月30日
初孫のためにままごとキッチンをDIYで自作(その3)天板と小物製作編
今度は天板の製作です。 天板も背板や側板と同様にイモ継ぎで広い板にしました。 違う点は洗い場として使用するボウルを入れる穴をあけることです。 ボウルが丁度入る大きさは約18cmです。 この大きな穴をあけるにはジグソーが便利です。 円はコンパスで描きました。 コンパスは100均ショップで売っているもので十分です。 ちなみにボウルも100均ショップで購入しました。 ジグソーを使う前にドリルで8mmの穴 […]
- 2018年6月12日
- 2022年5月30日
初孫のためにままごとキッチンをDIYで自作 (その2) 背板・側板製作編
背板などを一枚板にするか板を接いで製作するか。 ままごとキッチンに限った事ではないですが、広い板が必要な時にいつもどちらで作ろうか迷います。 一枚板といっても、無垢の一枚板ではなく集成材ですが、やはり価格が高いです。 前回作った時と同様に板厚15mm、幅90mm、長さ2mの赤松材を接いで製作したいと思います。 因みに板を接(は)ぐとは、何枚かの板を並べて幅の広い板にすることです。 背板の高さは90 […]
- 2018年6月11日
- 2022年5月30日
初孫のためにままごとキッチンをDIYで自作(その1) 図面編
約1年ほど前に近所の人に頼まれて「ままごとキッチン」を製作しましたが、今回は自分の初孫のための「ままごとキッチン」を作ることになりました。 孫は今月が誕生日で満1歳になります。 最近つかまり立ちを始めたところなので、自分としてはまだ半年くらい経ってから作り始めれば良いと思っていたのですが・・・ そうです、また娘から 「つかまり立ちできるからもう作ってもいいよ」 というさりげない依頼があり、妻からも […]