TAG

DIY

  • 2018年5月29日
  • 2019年11月18日

ウッドデッキに最適な材料は?

娘夫婦が家を購入しました。そして新たに注文が・・・ ウッドデッキを作って! また、娘の無茶ぶりです。 ウッドデッキは基本雨さらしなので木材はツーバイ材という訳にはいきません。 ツーバイ材は水に弱いからです。 ペンキなどで保護すればOKですが、定期的に塗り替えないと直ぐに腐ってしまいます。 ウッドデッキを製作するのはまだ先ですが、今のうちに材料について調べておこうと思いました。ウッドデッキに適した木 […]

  • 2018年5月22日
  • 2019年1月27日

どちらが100円均一の木製品かあなたは見分けられますか?

現在制作している初孫のためのままごとキッチンの扉に付ける木製つまみを探しにコメリホームセンターに行って購入しました。 そして帰りに近くの100均ショップのワッツに行った所、先ほどコメリで購入した物と同じような木製つまみが売っていました。 コメリで購入した木製つまみは300円以上しました。 つまり100均の3倍以上です。 さてあなたはどちらが100均のつまみか分かりますか? 右?それとも左? 少し斜 […]

  • 2018年5月16日
  • 2024年8月31日

DIY初心者のジグソーの選び方とおすすめ12選

最新のジグソーに買い替えたいと思っているタジ源です。 ジグソーは手軽に木材を切断できる便利な電動工具です。 しかも木材だけでなく刃(ブレード)を交換することで金属やプラスチックなどもカットすることができます。 ここではDIY初心者の方におすすめのジグソーを紹介したいと思います。 ジグソーとは? ジグソーは電動で木材などを切断できる電動工具です。 ブレードと呼ばれる小さなノコギリのような刃が上下に動 […]

  • 2018年5月8日
  • 2022年5月19日

鉋がけでツヤを出す

9連休のゴールデンウイークが終わりまたいつもの日常に戻りました。 ゴールデンウイーク中は全くブログの更新をせずにサボっていましたが、 DIYは1日も欠かさずにやっておりました。 何を作っていたかというと、孫のための「ままごとキッチン」です。 材料はホームセンターで購入した赤松の板です。 板厚は15mm、幅90mm、長さ2mで1本290円です。 まずは表面に鉋をかけます。 鉋をかける前と後でどれだけ […]

  • 2018年4月27日
  • 2022年5月20日

木板をハート形にくり抜く方法

今回は木材をハートの形にくり抜く方法を紹介致します。 必要な工具は ・電気ドリル ・8mm以上のドリル ・ジグソー ・曲線切り用のジグソーの刃 ・ハート型に切り抜いた紙 さて、まずは切り抜きたい部材にハートを描きます。 この時に用意したハート型の切り抜きを使用するのですが、絵に自信のある方はフリーハンドで描いてもいいですね。 むしろその方が味が出ていいかも。 切り抜く紙は本当は厚紙の方が描きやすい […]

  • 2018年4月17日
  • 2019年1月27日

CD・DVD収納ボックスをDIYで製作

超簡単にCD・DVD収納ボックスを製作しました。 合板を切ってボンドで接着しただけで製作したCD・DVD収納ボックスです。 DIYが初めてという方にも簡単にできる箱です。 必要なものは 材料・・・合板(5.5mm) 工具・・・ノコギリ、ボンド、ハタガネ又はクランプ ハタガネとはクランプの働きをするもので下の写真で金色っぽい金属(真鍮)に蝶ネジが付いたものです。 ボンドを塗ったら直ぐに組み立ててこの […]

  • 2018年4月10日
  • 2019年4月1日

DIY初心者のための塗装の基本

定年後にDIYを始めたばかり方の中には、塗装なんて今までやったことがない。 という方もみえるのでないでしょうか。 そういった方に如何に塗装について分かり易く伝えることが出来るかいろいろ考えながら記事を書きました。 記事をアップしてからも時々見直してより分かり易く更新していきたいと思っています。 疑問点などがありましたら、コメント欄から質問して下さい。 塗装の目的 1.木材の保護 塗装をしたことがな […]

  • 2018年3月29日
  • 2019年1月27日

定年まであと2年

今月誕生日で58歳になりました。 ということは、定年まであと2年に迫りました。 あと2年でなにが出来るのだろうか? 自分の希望としては定年後は今のサラリーマン生活とオサラバして、毎日DIY三昧で過ごせたらいいな~ と思うのですが。 世の中そんなに甘くはないですよね。 やはり少なくとも65歳までは働いて、その後は年金貰いながら・・・ちびちび働く こんな感じでしょうか。 チョット寂しいですがこれが現実 […]

  • 2018年3月22日
  • 2019年2月13日

段ボール電動カッターは安全で便利 !

ダンボールを簡単、安全にカットできる便利なカッターを見つけました。 電動式なので力もいりません。 普通ダンボールを切るときはハサミかカッターです。 ハサミはそれほど危ないということはありませんが、よほどしっかり切れるタイプのはさみでないと厚めのダンボールを切ることは難しいです。 一方カッターは厚めのダンボールでも切ることはできますが力がいることと、何よりも刃がでているので危ないです! 勢い余って手 […]

  • 2018年3月2日
  • 2019年1月27日

図書館でDIYの本を無料でゲット!

図書館という所は普通は本を読んだり借りたりするところなのですが、その図書館で無料で本が頂けました。 その図書館は多治見市の図書館(まなびパーク)です。 1ヶ月ほど前に本を借りようとその図書館に行った時に、隅の方にテーブルが用意され用紙と鉛筆そして投票箱のようなものが置いてありました。 ちょっと気になりよく見てみると、古くなった雑誌をお分けしますとのこと。 どんな雑誌があるのかな、とリストを見てみま […]