インパクトドライバーは充電式の他にコード式もあることを知ったタジ源です。
 インパクトドライバーは比較的高価な電動工具なので、できるだけ失敗はしたくないですよね。
 ここではDIY初心者の方におすすめのインパクトドライバーを紹介したいと思います。
 インパクトドライバーについての知識はあるので、早くおすすめが知りたいという方は下の目次から項目3に飛んでくださいね。
インパクトドライバーとは?
インパクトドライバーはネジ締めや穴あけができる便利な電動工具です。
インパクトドライバーの特徴
インパクトドライバーの特徴は何といっても回転にくわえて文字通りインパクト(衝撃、打撃)によるパワーがあることです。
 この打撃により長いビスも簡単に楽に締めることができるのです。
 また、正転・逆転の切り替えスイッチが付いているので逆回転によりビスを緩める時も重宝します。
腱鞘炎になってしまう。
インパクトドライバーとドリルドライバーは何が違うの?
インパクトドライバーの他にドリルドライバー(ドライバードリルともいう)という電動ドライバーもあるのですが何が違うのでしょうか?
 主な違いをあげてみます。
1.インパクトドライバーはパワフル
インパクトドライバーはハンマーが内蔵されていて、打撃を加えながら回転します。
 ですからドリルドライバーでは途中で回転が止まってしまうような長いビスの締め込みでもインパクトドライバーを使えばガンガン締めこんでくれます。
また、インパクトドライバーはスイッチを引いている間は回転し続けますので、締めすぎてしまう場合があります。
 その点、ドリルドライバーには「クラッチ機能」が付いているので締めすぎてネジを切ってしまうことがありません。
2.インパクトドライバーは音が大きい
上記の通りインパクトドライバーはガンガン締めこんでいくので当然ドリルドライバーよりも音は大きいです。
3.ドリルドライバーはトルク設定ができる
ドリルドライバーには「トルク設計」ができるようになっています。
 なので締め付けを弱く設定したり変えることができますが、インパクトドライバーはとにかくガンガン締めこんでいきます。
ドリルドライバーは回転速度の調整ができる
インパクトドライバーもドリルドライバーも引き金の引き具合で回転速度を変えることができますが、ドリルドライバーでは更に「回転速度切り替えスイッチ」によって低速、高速の切り替えが可能です。
インパクトドライバーの選び方
充電式とコード式
インパクトドライバーにはバッテリーを電源とする充電式(コードレス)とコード式があります。
 一長一短がありますので、ご自分がどのようなシチュエーションで使用するかを考えて決めることをおすすめします。
・充電式は電源(コンセント)がない屋外作業に便利
 もちろんウッドデッキ製作時でも延長コードを使えばコード式でも作業可能ですが、屋外作業ではこのコードが結構邪魔なんです。
・コード式はコードをさせばいつでもフルパワーで使用できますが、充電式はだんだんパワーが落ちてきます。
・コード式の方が充電式に比べて一般的に軽量で、低価格です。
バッテリーの電圧はどれを選ぶべき?
充電式インパクトドライバーで使用されているバッテーリーの電圧は主に7.2V、10.8V、14.4V、18Vの4種類です。
一番低い電圧の7.2Vはコンパクトなペンインパクトドライバーで採用されています。
 電圧が高いほどパワーがありますが、その分重くそして価格が高くなります。
DIY初心者の方には性能・価格のバランスが良い10.8Vと14.4Vがおすすめです。
インパクトドライバーのおすすめ11選
DIY初心者の方におすすめのインパクトドライバー5選
第1位 MTD001DSX メーカー: マキタ
電動工具といえばマキタ。
 その信頼のマキタ製DIY向きインパクトドライバーがこちらのMTD001DSXです。
 ◆ バッテリー2個、充電器、キャリングケース付
 ◆ LEDライト付き
 ◆ 電圧 14.4V 1.5Ah
 ◆ トルク:145N・m
 ◆ 充電時間:約35分
 ◆ 重量:1.2 kg(バッテリー含む)
 ◆ 最安値:14,746円(2022年2月5日調査時点)
第2位 FWH14DGL メーカー: HIKOKI
HIKOKI(旧:日立工機)のFWH14DGLが第2位です。
 1位のマキタのインパクトドライバーと比較してもスペックはほぼ同等で価格が3,000円くらい安いです。
 なので価格重視のDIYerさんにはこちらがおすすめです。
 マキタのMTD001DSXとの違い
 ・トルクがMTD001DSXが145N・mに対して140N・mと若干低い(体感できないほどの違い)
 ・重量がMTD001DSXが1.2Kgに対して1.3Kgと0.1Kgだけ重い。
 ◆ バッテリー2個、充電器、キャリングケース付
 ◆ LEDライト付き
 ◆ 電圧 14.4V 1.5Ah
 ◆ トルク:140N・m
 ◆ 充電時間:約35分
 ◆ 重量:1.2 kg(バッテリー含む)
 ◆ 最安値:11,950円(2022年2月5日調査時点)
第3位 BPCI18JP メーカー: ブラックアンドデッカー(black&decker)
1位、2位が14.4Vに対してこちらは18V。
 その分、重量が若干他よりも増えているが問題ない範囲。
 充電時間が他より長いのが若干気になる。
 マキタのMTD001DSXとの違い
 ・パワーのある18Vのインパクトドライバー。
 ・トルクがMTD001DSXが145N・mに対して155N・mと高い。
 ・重量がMTD001DSXが1.2Kgに対して1.4Kgと0.2Kgだけ重い。
 ・充電時間がMTD001DSXが35分に対して80分と2倍以上時間がかかる。
 ◆ バッテリー2個、充電器、キャリングケース付
 ◆ LEDライト付き
 ◆ 電圧 18V 1.5Ah
 ◆ トルク:155N・m
 ◆ 充電時間:約80分
 ◆ 重量:1.4 kg(バッテリー含む)
 ◆ 最安値:12,255円(2022年2月5日調査時点)
第4位 BID1415 メーカー: リョービ(京セラ)
リョービのブランドは現在も残っていますが会社は京セラの子会社に移っています。
 1位のマキタのMTD001DSXとの違い
 ・トルクがMTD001DSXが145N・mに対して135N・mと若干低い。
 ・重量がMTD001DSXが1.2Kgに対して1.4Kgと0.2Kgだけ重い。
 ・充電時間がMTD001DSXが35分に対して45分と時間がかかる。
 ◆ バッテリー2個、充電器、キャリングケース付
 ◆ LEDライト付き
 ◆ 電圧 14.4V 1.5Ah
 ◆ トルク:135N・m
 ◆ 充電時間:約45分
 ◆ 重量:1.4 kg(バッテリー含む)
 ◆ 最安値:13,500円(2022年2月5日調査時点)
第5位 JID160 メーカー: アイリスオーヤマ
バッテリーは1個だけなので、もう1個購入するとプラス5,000円ほどかかります。
 電圧が高くパワーがある反面、少し重い。
 1位のマキタのMTD001DSXとの違い
 ・電圧がMTD001DSXは14.4Vに対して18V。
 ・トルクがMTD001DSXが145N・mに対して160N・mと高い。
 ・重量がMTD001DSXが1.2Kgに対して1.6Kgと0.4Kg重い。
 ・充電時間がMTD001DSXが35分に対して60分と時間がかかる。
 ◆ バッテリー1個、充電器、キャリングケース付
 ◆ LEDライト付き
 ◆ 電圧 18V 2.0Ah
 ◆ トルク:160N・m
 ◆ 充電時間:約60分
 ◆ 重量:1.6 kg(バッテリー含む)
 ◆ 最安値:12,800円(2022年2月5日調査時点)
コード式インパクトドライバーのおすすめ3選
いつも室内など電源コンセントがある場所で作業するならコード式も選択肢に入ってきます。
 何といってもいつでもフルパワーで使用でき、しかも充電式に比べて安い!
  第1位  CID-1130 メーカー: リョービ(現:京セラ) 
とにかくコスパがいい!
 RYOBIのCID-1130は旧のCID-1100からトルクが若干アップした仕様となっています。
 LEDライトが付いてないので星4.5です。
 ◆ 電圧/電流 100V/2.0A
 ◆ トルク:115N・m
 ◆ 重量:1.0 kg
 ◆ 最安値:6,970円(2022年2月5日調査時点)
第2位 MTD0100 メーカー: マキタ
こちらが1位でもおかしくないマキタのMTD0100です。
 値段は1位のリョービのCID-1130よりは3,000ほど高くなりますが末永く使うならこちらをおすすめします。
 LEDライトも付いています。
 ◆ 電圧/電流 100V/2.4A
 ◆ トルク:100N・m
 ◆ 重量:1.0 kg
 ◆ 最安値:9,698円(2022年2月5日調査時点)
第3位 EAI800 メーカー: ブラック&デッカー
ヘッドを取り替えて
 LEDライトも付いています。
 ◆ 電圧/電流 100V/
 ◆ トルク:140N・m
 ◆ 重量:1.6 kg
 ◆ 最安値:8,690円(2022年2月5日調査時点)
ペンインパクトドライバーのおすすめ3選
ペン型インパクトドライバーは通常のガングリップのインパクトドライバーに比べてトルクは小さいですが、軽くて扱いやすいのが特徴です。
 なので、女性の方やお年寄りの方にもおすすめできるインパクトドライバーです。
 ウッドデッキの製作など長いビスの打ち込みには向いていませんが、屋内での一般的な作業であれば問題ありません。
  第1位  TD022DSH メーカー: マキタ 
安心できるマキタのペンインパクトです。
 色はこのホワイトの他に一般的なブルーとブラックがあります。
 ◆ バッテリー2個、充電器、アルミケース付
 ◆ LEDライト付き
 ◆ 電圧 7.2V Ah
 ◆ トルク:25N・m
 ◆ 充電時間:分
 ◆ 重量:0.55 kg(バッテリー含む)
 ◆ 最安値:14,409円(2022年2月10日調査時点)
 色は”白”の他に一般的な”青”そして”黒”があります。
最安値は9,300円です。(2022年2月10日調査時点)
第2位 WHDL(2LCSK) メーカー: HIKOKI(旧:日立工機)
1位のマキタとほぼ同等のスペック。
 違いは重量が若干(0.03kg)重いのと価格が少し高いことぐらいです。
 ◆ バッテリー2個、充電器
 ◆ LEDライト付き
 ◆ 電圧 7.2V 1.5Ah
 ◆ トルク:25N・m
 ◆ 充電時間:30分
 ◆ 重量:0.58 kg(バッテリー含む)
 ◆ 最安値:15,267円(2022年2月10日調査時点)
第3位 EZ7521 LA2S-P メーカー: パナソニック
1位のマキタとほぼ同等のスペック。
 違いは充電時間が少し長めです。
 カラーはこのピンクの他に、青、赤、黒、グレーの5種類から選べます。
 ◆ バッテリー2個、充電器、プラスチックケース付き
 ◆ LEDライト付き
 ◆ 電圧 7.2V 1.5Ah
 ◆ トルク:25N・m
 ◆ 充電時間:55分
 ◆ 重量:0.55 kg(バッテリー含む)
 ◆ 最安値:15,950円(2022年2月10日調査時点)
Amazon、楽天、Yahooショップのランキングをチェック
インパクトドライバーを選ぶ基準はあくまで自分の作業環境に合わせて決めるべきですが、各ショップのランキングや口コミは参考としては役立ちます。
◆ Amazonインパクトドライバー売れ筋ランキング をチェック
◆ 楽天市場「インパクトドライバー」ランキング をチェック
◆ Yahoo!ショッピング「インパクトドライバー」ランキング をチェック
最後までお読みいただきましてありがとうございます!
ポチッとクリックしていただくと励みになります♪
 
  
 










