- 2019年9月5日
- 2022年5月19日
孫娘の椅子をDIYで製作
孫娘のためにリビングで使用する子供用の椅子を製作しました。 天板は1×4をダボで接いで作成。 その他は30x40mmの赤松材を使用して作りました。 またまた途中経過の写真を撮らずにドンドン作ってしまいましたΣ(・□・;) 脚の上側だけはホゾ組み、その他の箇所はイモ継ぎです。 本当は全てホゾ組みとしたかったのですが、なにぶん時間が無かったので一番強度が必要な座面を受ける部分をホゾ組みとしま […]
孫娘のためにリビングで使用する子供用の椅子を製作しました。 天板は1×4をダボで接いで作成。 その他は30x40mmの赤松材を使用して作りました。 またまた途中経過の写真を撮らずにドンドン作ってしまいましたΣ(・□・;) 脚の上側だけはホゾ組み、その他の箇所はイモ継ぎです。 本当は全てホゾ組みとしたかったのですが、なにぶん時間が無かったので一番強度が必要な座面を受ける部分をホゾ組みとしま […]
オーブンレンジ台の上に乗せる棚の製作の後編(完成編)です。 前回までの記事はこちら ・オーブンレンジとオーブントースターも置ける棚の作成(受注編) ・オーブンレンジとオーブントースターも置ける棚の作成(オーブン台製作編) ・オーブンレンジとオーブントースターも置ける棚の作成(オーブン台完成編) ・オーブンレンジとオーブントースターも置ける棚の作成(上棚の製作編1/2) ローラーキャッチの取付け 扉 […]
木ネジを締めても締めても空回りして全くネジが効かなくなった経験ありませんか? 雌ねじがバカ(効かなくなった)になった時の対策 木材の方の雌ネジ側がバカになってしまうとネジを締めこんでも空回りしてしまい全く効かなくなってしまいます。 タジ源 こういう時の対策は2つ! 1. 長いネジと交換する。 2. バカになった雌ネジ箇所に穴をあけてダボのような木を埋め込んで改めてネジ締めする。 今回の場合は雌ネジ […]
今回はまた娘夫婦に依頼された屋外用の階段をDIYしました。 リビングの窓を開けて庭に出る時に50cmほどの段差があるので、階段を作って欲しいという依頼です。 屋外用階段の図面を作成 さっそく図面を起こしました。 図面でなくてもメモ程度でも良いと思ったのですが一応描いてみました。 2歳の孫には3段くらいが良いのかもしれませんが長くなると庭が狭くなるので2段にしました。 初めはこのような寸法で設計しま […]
断捨離したくても家族の同意が得られず断念した経験はありませんか? 私も以前から息子の部屋を片付けたいと思っていたのですが、マンガの本が溢れていてなかなか整理できませんでした。 単行本の漫画本も多いのですが、一番厄介なのがもっと大きいマンガ雑誌で「Vジャンプ」という本です。 これは単行本より大きくて場所を取るので本棚もすぐにいっぱいになってしまいました。 しかも、読んでも捨てずにずーっと取ってあるの […]
以前から気になっていたお風呂の排水口(排水溝)のカバーをDIYで製作することにしました。 理由は現在のカバーというか蓋は金属製で重い上にメッキが剥がれてあちこち錆びてきているからです。 サビだらけの排水口カバー こちらはカバーを外した状態です。 掃除したばかりなのできれいですがいつもは髪の毛などが結構たまっています。 排水口のカバーを付けたところです。 あちこち錆びだらけ もともとメッキがされてい […]
オーブンレンジの台の製作 第4弾、今回はレンジ台の上に乗せる棚の製作です。 一般的にオーブンレンジには付属のトレーが何枚か付いています。 普通に電子レンジとして使うときは丸いトレイ、クッキーをオーブンで焼くときは四角いトレーなど、我が家のオーブンレンジも基本の丸いトレーの他に四角いトレーが2つあります。 これが結構収納する場所に困るんですよね。 といわけで上に乗せる棚にはこの使わないトレーを収納で […]
オーブンレンジとオーブントースターも置ける棚の製作の続きです。 以前の記事はこちらです。 ・オーブンレンジとオーブントースターも置ける棚の作成 (受注編) ・オーブンレンジとオーブントースターも置ける棚の作成 (オーブン台製作編) 今回は塗装したオーブン台を組立てて完成させました。 オーブンレンジ台の組立て こちらは塗装した側面と背面の板です。 塗装していない箇所は後で棚板を接着するので、塗料が付 […]
今回はDIYに関連するショーのご紹介です。 般社団法人 日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会(略称:日本DIY協会)により、2019年8月29日(木)、30日(金)、31日(土)の3日間、幕張メッセ国際展示場にて、「第55回 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW 2019」が開催されます。 JAPAN DIY HOMECENTER SHOW とは このショウは、住まいと暮らしに関係する小 […]