- 2017年9月11日
- 2020年2月11日
100円均一のクランプのレビュー
私が使用している100均のクランプは2種類あります。 1つは2年以上前にダイソーで購入した100円クランプ。(写真の下のクランプ) もう1つは数ヶ月前に同じくダイソーで購入した200円のクランプです。(写真の上のクランプ) 200円クランプの方が長い(クランプ可能な範囲が広い)だけと思われるかもしれませんが、実は構造上の大きな違いがあります。 上の写真を見て下さい。クランプ面が100円の方は平面で […]
私が使用している100均のクランプは2種類あります。 1つは2年以上前にダイソーで購入した100円クランプ。(写真の下のクランプ) もう1つは数ヶ月前に同じくダイソーで購入した200円のクランプです。(写真の上のクランプ) 200円クランプの方が長い(クランプ可能な範囲が広い)だけと思われるかもしれませんが、実は構造上の大きな違いがあります。 上の写真を見て下さい。クランプ面が100円の方は平面で […]
DIYで使用する木材について記載したいと思います。 ◆ どこで買うの? 1.ホームセンター 人によって購入先はいろいろだと思いますが、私はもっぱらホームセンターを利用しています。 樹種は限られますが大量に購入しているので、値段は抑えられています。 よく行くホームセンターはDCMカーマホームセンター、コメリ、バローホームセンターで、少し足をのばすとカインズホーム、コーナン、ジャンボエンチョーな […]
DIY木工で最もよく使われる2×4(ツーバイフォー)材の樹種や寸法についてできるだけ分かり易く記載したいと思います。 ◆ 2x4(ツーバイフォー)材とは 2×4(ツーバイフォー)材とは、もともと枠組壁工法で住宅を建てるときの建築材料ですが、現在では建築だけでなくDIYの材料としても幅広く使用されています。 ちなみに従来の日本の住宅に採用されている工法は軸組工法といいます。 2x4材はほと […]
DIYで使用することが多い2×4材を自分でカットするにはノコギリが一番安全でお手軽です。 でも、ノコギリを買うといってもいろんな種類があるのでDIY初心者の方は選び方を迷ってしまいますね。 そこで、DIY初心者の方が2×4をカットするのにおすすめのノコギリを紹介致します。 1. 2×4材のカットにおすすめのノコギリ 2X4材を必要な長さに切るためのノコギリです。 これ […]
私が現在DIYで使用しているノコギリをレビューしたいと思います。 私が購入して現在DIYで使用している鋸は全部で5本です。 全て替え刃式ノコギリです。 ① ライフソー9寸目265 私が始めに購入したノコギリはゼットソーで知られている岡田金属工業所のライフソー(life saw)です。 切れ味が悪くなったら刃を交換して今でも使用しています。 ライフソーを選んだ理由 ライフソーを選んだ理由は3つありま […]
DIYで製作する場合でも図面を描くことをおすすめします。 図面の必要性 図面と言ってもそんなに身構える必要はありません。 簡単なものはポンチ絵やまったく絵がなくても製作できるようなものもあります。 人によっては図面や絵を全く描かないで製作するDIYerの方も見えますが、私はフリーハンドのポンチ絵でもよいので描くことをお勧めしています。 理由は頭の中と現合で製作していく場合、見落としがある場合がある […]
さて、DIY木工に必要な道具などの準備ができたところで次にやるべき事は「何を作るか」を決めることですね。 目的別にみて3つに分けてみます。 1.自分用に製作する。 2.子供やお孫さんなどの家族やお友達のために製作する。 3.販売するために製作する。 DIY初心者の方は1か2になると思います。 1番の自分のために製作する場合は結構気が楽です。失敗して格好悪くなってもだれかに文句言われる訳でもないので […]